blog h1
top > コラム
【宝塚市の予防歯科】8020運動をご存じですか?〜歯周病のサインとは〜
こんにちは。
宝塚市の【宝塚駅前ホワイト歯科・矯正歯科】です。
お口の健康は、全身の健康と密接に関わっています。
「いつまでも自分の歯で噛みたい」と誰もが願っていることでしょう。
今回は、厚生労働省と日本歯科医師会が提唱している「8020(ハチマルニイマル)運動」についてお話しします。
【予防歯科】8020運動の実態とは?〜歯周病を予防しよう〜
「8020運動」は、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。
最近の調査では、75〜84歳の51%が「8020」を達成していることがわかっています。
しかしシニアの人口が増えているので、まだまだ歯の状態が悪く困っている人は多いといえるでしょう。
(出典:厚生労働省-e-ヘルスネット8020運動とはより) >
8020を達成するには、むし歯や歯周病の早期発見・治療が大切です。
特に歯周病は、さまざまな全身疾患の原因になることがわかっています。
歯周病を放置するとどうなるの?〜主な症状と全身疾患について〜
歯周病は、歯ぐきが腫れたり、歯磨きの際に出血したりすることが主な症状です。
「いつものこと……」と放置すると、やがて歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)が溶けて、歯がグラグラになり、しまいには抜け落ちてしまいます。
さらに歯周病菌は、以下の病気と相関関係にあり、全身の健康に悪影響をおよぼします。
・心疾患・狭心症
・糖尿病
・誤嚥性肺炎
・低体重児出産・早産
お口の健康を守る定期歯科検診なら宝塚市の【宝塚駅前ホワイト歯科・矯正歯科】へ
歯周病は、進行すると怖い病気です。
お口の健康を守るには、定期的な歯科検診・クリーニングを受けましょう。
宝塚駅前ホワイト歯科・矯正歯科は、JR・阪急電鉄「宝塚駅」の目の前のビルの1階にあります。
お車でお越しの際は、ソリオ宝塚の駐車場の1時間無料駐車券をお配りしています。
土曜・日曜も19時まで、平日は21時まで診察していますので、通いやすくて便利です(2023年9月現在)。
むし歯や歯周病はもちろん、矯正治療などお口全体のバランスを考慮して、さまざまな治療に対応しています。